オーディオファイルのみならず、プロユースをも意識した2芯シールドタイプのトラディショナルデザインを採用した初代“PA-02”。 2005年の登場以来、その卓越したコストパフォーマンスによって、オーディオユースはもとより、音楽製作のプロフッショナルまで幅広い層の支持を受け、累計15万メートル超の出荷数を誇りました。 ところが2013年、PCOCC-A導体の供給終了に伴い、図らずも初代“PA-02”は生産完了の憂き目に遭います。 しかし2014年、その命脈は精密導体“102SSC”によって“PA-02 V2”に受け継がれます。 吟味されつくした初代モデルのコンセプトを継承すべく、“PA-02 V2”の構造は初代モデルをそのまま継承。 精密導体“102SSC”によって徹底的に磨き上げられ、新たなテイストを纏ったオヤイデの自信作をぜひご堪能下さい。
3E 撚り構造は同心撚り配列構成の一括集合撚り線導体で、3種類の異なる素線径を配置する事により、撚り線配列を緻密化。導体構成の細径化が可能となり、導体特性値の向上を図ります。この3種類の異なる導体径の素線はジオメトリックに配置され、素線間の空隙を最小限に抑え、素線密度の向上を果たします。 更に撚り線外径のダウンサイジングと共に、安定かつ高精度な外径を保ち、撚り後の断面が真円という世界でも類を見ない導体構造です。
#8226;高度な製造管理を行った結果、導電率は 102.3 %IACS( 伸銅終了時)
#8226;不純物の混入を極力避けるために、JIS C1011 に準拠した銅の中でもリサイクル銅を一切含まないバージン銅のみを使用
#8226;素線の表面平滑性を高めるため、天然ダイヤモンドダイスを採用
#8226;ピーリング加工を施すことで伸銅に付着した不純物を 100%除去
#8226;世界初、高密度異径導体 3E 撚り構造を採用(特許取得済み)
#8226;2度にわたるアニーリング加工で、素線の機械的な応力歪を排除
#8226;標準誤差許容値 ±8μm をはるかに凌ぐ ±1μm という加工精度の下、作り上げられた素線
#8226;製造管理数値、メンテナンス、出荷日数など徹底した製品管理
■製品仕様
構造:2芯シールド
導線:102SSC
線径:0.75SQ(19本/3E撚り)
絶縁体:発泡ポリプロピレン
介在:ポリエチレン紐+和紙テープ
シールド:102SSC編組巻き(24組/8本/0.12mm)
外装:オーディオ専用ハロゲンフリーシース
外径:8.0mm
長さ:1.0m
端子:TRSフォーン - XLR(メス)
独自開発の102SSC導体を採用したプロオーディオケーブル